仕事が始まる時期以降文章を書く頻度が減っていることは事実だ。これについては単に日中は仕事をしているので medium 書く時間が単に減っていることと、正直やはり疲弊してしまっているので書くモチベーションが失われてしまっている。業務に集中することによる疲れと、対人的なコミュニケーションによる疲れなど。仕事においてこれらは切り離せないものなのに疲弊してしまって、文章力強化ができなくなるのはよろしい状態ではない。仕事に活かすための文章力を向上させることができなくなっているし、なにより疲弊している状態になっているのは良くない。
Amazon Music → Amazon Music Unlimited → Spotify → Spotify Premium → YouTube Premium という感じで変遷している。Spotify までは「まずは無料で使える範囲で使おう。お、今なら定額金額安くなってるのね。じゃあ使ってみよう。うーん、やっぱ別のやつ試してみようかな」という感じでちょこちょこと変更していっている。
YouTube Premium の利用を始めてみたのは、Chromecast with Google TV を買ったので YouTube を見る機会が増えたことと、YouTube Premium を利用していると YouTube Music も広告なしで利用できると知ったので、それなら Spotify の利用金額を抑えられると考えたためだ。
前に rebuild.fm でなんの音楽サブスク使ってるって話題があったように記憶していて、そのとき YouTube Music はレコメンドの仕組みであまり体験が良くないというデメリット話があったような覚えがあって敬遠してみたが、逆にメリットとしては Spotify や Amazon Music にはないアーティストの音楽が聴けたりライブ映像が見れたりするのはとても良いと思っている。基本アーティスト軸で聴いてるのでレコメンドの質はそこまで気にならないのかなと思っている。